新着情報

教職員の取り組み【FD/SD研修会】

February 22, 2017
平成28年度

H28第4回FD/SD研修会【H28/11/3(木)】

「研究倫理」に関する教員向け研修会を、本学倫理委員会との共同運営で開催しました。

講師として、九州再学大学院医学研究院保健学部門看護分野教授 藤田君支先生をお招きし、「観察研究に関する倫理審査」をテーマにご講演いただきました。20154月施行の「人を対象とする医学系研究倫理指針」を軸に、研究対象者に対するインフォームドコンセントおよびインフォームドアセントの方法について具体的な説明がなされ、今後、臨床研究の倫理審査申請時の重要項目について確認する機会となりました。
 

 
H28第3回FD/SD研修会【H28/7/28(木)】

今回の研修は、「本学におけるICT教育の導入」と題して、ICT専門部会とFD委員会との共同開催となりました。
研修会の冒頭、福田学長から、渡米の際に見聞されたアメリカのシリコンバレーの日常化されているICT教育についての紹介があり、ICT専門部会長でもあ る加藤副学長からは、ICT導入によってもたらされる教育効果を期待する本研修会の趣旨が述べられました。
ひきつづき、放射線技術科学科井手口教授の「本学のICT整備計画と期待される教育効果」についての講演、放射線技術科学科五反田准教授のICT機器を用 いた実演披露がありました。世界的に進行する情報化、グローバル化に伴う学校教育におけるICT活用の必要性を背景に、今後本学でもWiFi環境の整備、 タブレット端末を用いた授業など、順次展開される予定です。
 

 

 

 

 

H28第2回FD/SD研修会【H28/6/23(木)】


「科研費獲得の方法とコツ」の著者である久留米大学 分子生命科学研究所 遺伝情報研究部門 教授 児島将康先生をお招きし、同名の講演会を開催しました。
講演後のアンケートでは「本は購入し読んでおりましたが、話を聞くことでより理解が深まりました」「科研費申請書の書き方のコツを審査員の目線で理解できた」などの回答がみられ、科研費申請に対する知恵を授かる機会となりました。
 

 

 
 

平成27年度

H27第7回FD/SD研修会【H28/2/18(木)】


大学における効果的な初年次教育-アクティブラーニング型授業の活用に向けて-」と題して、全教員を対象としたワークショップ形式の研修会を開催しました。
講師として、学校現場との協同による学習環境の開発を中心に研究に取り組まれている、生田淳一先⽣(国立大学法人福岡教育大学 教育心理学講座 准教授) をお招きし、アクティブラーニング型授業を展開していただきました。受講者としての教員は、これまでの知識伝達型講義を聴くという姿勢とは異なり、講師の 教示によって、行動し、考え、自分の意見を文字におこし、発言する、他者の意見を聴くなど能動的に活動し、研修会場は熱気に包まれました。教員自身が、ア クティブラーニングの根幹である認知プロセスを外在化させる方法、ディスカッションによって学習が深化する過程を体験することで、授業展開へのヒントを得 る貴重な機会となりました。


 

 
 

H27第6回FD/SD研修会【H28/1/28(木)】


今回は、労働法をご専門にされている大橋 將 先生(島根県立総合政策学部 非常勤講師)をお招きし、「大学におけるハラスメント防止のための法対策」についてご講演いただきました。
冒頭には、セクシュルハラスメント、パワーハラスメント、アカデミックハラスメントなど、異なる態様のハラスメントについての概説、 後半では、職場や教育機関で身近に起こりうる事例や裁判まで発展した事例などの紹介がありました。
ハラスメントのない健全で快適なキャンパス環境をつくるために、教職員それぞれの当事者意識を喚起する有意義な研修会となりました。
 
 
 
 
 

H27第3回FD/SD研修会【H27/7/16(木)】


「研究倫理」および「学修成果検証の方策」をテーマとした教職員向け研修会を実施しました。
第1部は「研究倫理および著作権に関する説明会」と題し、研究に携わる者が等しく認識すべき倫理事項や基本的責務について、本学看護学科の内山久美教授(本学倫理委員会委員長)による講演が行われました。
第2部は「学修成果検証の方策について~他大学の事例~」と題し、多様な質の学生の成長を引き出し、魅力ある大学づくりを行うための学修成果検証の方策について、(株)ハウインターナショナルの濱野彰彦様による講演が行われました。
本学では、研究・教育の質の改善・向上にむけて、全教員が積極的に大学改革に取り組んでいます。
 

 

 
 

H27第2回FD/SD研修会【H27/6/4(木)】


「学生の心の問題と成長支援」をテーマとした研修会を実施しました。
学生の心の問題の 特徴や修学困難となった学生の事例を紹介しながら、学生からの相談を受ける際の心構えについて、本学看護学科の石橋通江教授(精神看護学)による講演が行 われました。 本学では、知識・技術を教授するだけではなく、学生の人格的な成長を助けるために、教職員全体の連携強化と全学的な学生支援体制構築に取り組んでいます。
 
 


 
 

H27第1回FD/SD研修会【H27/5/28(木)】


第1部は本学の将来構想をテーマに加藤亮二副学長による「本学における将来ビジョンと5か年計 画」の講演、第2部はIR(Institutional Research)をテーマに 小野事務局長による「大学におけるIR機能とその方針」の講演、IR室細矢係長の「課題解決へ向けたIRの取り組み」と題 して本学データを用いた具体例の紹介がありました。研修には、教職員のほぼ全員が出席し、開学5年目の本学にとって、大学の質向上に向けての更なる挑戦が 始まりました。
 

 

 

 
 



新着情報
新着情報一覧
お知らせ
入試情報
オープンキャンパス・イベント
ページの先頭へ
大学案内
建学の精神とシンボルマーク
学長・副学長メッセージ
沿革
3つのポリシー
図書館
情報公開
広報誌
学部・学科
看護学科
放射線技術科学科
検査科学科
医療工学科
就職・資格
就職支援
就職・国家試験実績
資格一覧
メッセージ
キャンパスライフ
キャンパスマップ
フロアガイド
年間行事
Q&A
在校生の声
学生寮
入試情報
入試概要
学費・奨学金
オープンキャンパス
進学説明会